【2018】子供も楽しめる!沖縄ミネラルマルシェで鉱物や化石を買ってきた
先日、子供を連れて沖縄ミネラルマルシェに行ってきましたので、簡単にご報告したいと思います。
ミネラルマルシェって何よ~?、という方、年に1回開催されていますので、ご興味がありましたらぜひ一度のぞいてみください。
【追記】当記事が"ナースときどき女子 | 看護師さんのための情報サイト"で紹介いただきました!紹介いただいた記事もぜひご覧ください♪
イベント好きのナース必見♪各地で行われているマルシェレポ! | ナースときどき女子
※2019年の「第4回 沖縄ミネラルマルシェ」は5/17(金)~5/19(日)の開催です。
関連記事 2019年も行ってきました!-第4回沖縄ミネラルマルシェ
ミネラルマルシェって?
天然石のアクセサリーや鉱物、化石などの展示即売会です。
全国の専門店、卸業者等が集まり、通常よりもかなりお得な価格で販売します。
私は、子供と一緒なので目当てはもちろんアクセサリーではなく、鉱物や化石です。
以前、東京に住んでいたころは、このような催し物(東京ミネラルショーなど)に一人で出かけていましたが、沖縄でも2016年からミネラルマルシェが開催されており、子供と出かけるようになりました。
ミネラルマルシェは、全国各地で開催されています。
ミネラルマルシェ|天然石(鉱物・宝石・アクセサリー)化石・隕石などの展示販売
2018年は沖縄で3回目の開催になりますね。
沖縄ミネラルマルシェの開催概要
2018年の第三回は、以下のように開催されました。
開催日時 | 5/11(金) 14時~19時 5/12(土) 11時~19時 5/13(日) 11時~17時 |
入場料 | 無料 |
開催場所 | 沖縄コンベンションセンターA棟 |
過去2回は、6月中旬と下旬に開催されていましたので、今回は5月と早い時期の開催となりました。
実際に何が買えるの?おすすめは?
アクセサリーのことは全くわかりませんが、鉱物や化石は、メジャーなものでは水晶、紫水晶(アメジスト)、アンモナイト、三葉虫、サメ(メガロドン)の歯など、比較的安価で販売されています。
鉱物のガチャのコーナーもあり、こちらも人気です。
また、当日は、鉱物友の会によるミニ講習会も開催されていました。
サメの歯の化石に関する初心者向けのもので、参加の子供には実際に無料でサメの歯の化石が配られました。
展示即売会なので、商品は早い者勝ち。
早めに行って、お気に入りのものやお買い得品を探すのがオススメです。
一方で、最終日は処分価格でさらに値下がりする場合もあります。
購入の際はなるべくラベル(産地やできれば鉱物名も)が付いているものを選びましょう。
ラベルは標本に欠かせないものであり、購入後もラベルは大切にします。
(子供にもラベルの大切さを説明します)
まとめ
私は、鉱物や化石に詳しいわけではありませんが、理科の教科書や図鑑、博物館でしか見たことのないものを、実際に手に取って購入することができる貴重な機会です。
もちろん、自然の中で自分の手で採集できるのが一番ですが、子供が本物の鉱物や化石を手にして何か感じるものがあればと思っています。
詳しく勉強してみたい、自分で採集してみたい、という方は、NPO法人鉱物友の会へ問い合わせてみてください。
意外と沖縄県って会員数多いようですよ。
おすすめ記事一覧
【目次】やんばる観光おすすめ記事