やんばるの自然
道路標識に見る”やんばる生き物図鑑”
沖縄本島北部に広がる”やんばるの森”。 ヤンバルクイナをはじめ希少な動物の宝庫として知られ、世界自然遺産の登録を目指しています。 一方で森の中には網の目のように林道がつくられ、林道を走る車による野生動物の事故(ロードキル …
2018年秋のオキナワマルバネクワガタ
10月になり、日中は日が出ればまだまだ夏のような暑さの沖縄ですが、朝晩はだいぶ涼しくなりました。 夕方、久しぶりにやんばるの森の林道を走っていると、「いた!」 すっかりその存在を忘れていましたが、そうマルバネクワガタの季 …
やんばる天然ビーチで遊ぶ(その2)!今帰仁村の与那嶺ビーチとサンゴ礁の海
2018年7月20日 おすすめスポットビーチやんばるのレジャーやんばるの自然
前回紹介した長浜ビーチのすぐ隣にあるのが与那嶺ビーチです。 自然海岸で、イノー(サンゴ礁の浅瀬)になっています。 関連記事 やんばる天然ビーチで遊ぶ(その1)!白い砂浜が美しい今帰仁村の長浜ビーチ そのため、干潮時の潮溜 …
やんばる天然ビーチで遊ぶ(その1)!白い砂浜が美しい今帰仁村の長浜ビーチ
2018年7月20日 おすすめスポットビーチやんばるのレジャーやんばるの自然
沖縄本島の観光ビーチの多くは人工ビーチです。 (白い砂は沖の海底から採掘したもの) でも、せっかく自然豊かなやんばるに来たら、自然海岸の天然ビーチに行きたい!という方も多いと思います。 そこで、今回は今帰仁村にある長浜ビ …
2017秋は豊作? やんばるの森にドングリを拾いに行こう!
2017年12月8日 やんばるの自然
沖縄ではあまり馴染みのないドングリ。 本土では、子供の頃、公園などに植えられた木で秋にドングリ拾いをした経験があると思いますが、沖縄の公園にはドングリの木がほとんどないので、あまり馴染みがないようです。 でも、本島北部の …
2017年秋のオキナワマルバネクワガタ
秋にやんばるの森に行くときは気を付けて見ています。 そう、オキナワマルバネクワガタですね。 1シーズンに見られるのは1個体くらいでしょうか。 見られるか見られないか、毎年のお楽しみ、という感じです。
やんばるの森に「ツマムラサキマダラ」(チョウ)を見に行こう!
「ツマムラサキマダラ」というチョウをご存知ですか? ツマ(羽の先)が美しいムラサキ色のマダラチョウ(体がまだら模様)の仲間で、ゆっくりとひらひら飛ぶ、いかにも南国らしいチョウです。 やんばるでは、林道沿いのセンダングサの …
キモカワ?やんばるの巨大ナメクジ「ヤンバルヤマナメクジ」
沖縄本島北部やんばるの森には、巨大なナメクジが見られます。 その名前は「ヤンバルヤマナメクジ」。 どのくらい大きいかと言いますと、上の写真の隣にペンを置いて比べてみました。