α99IIを思う存分使いこなせ!(その2:外観編)

α99II外観編

今回は、α99II(ソニーデジタル一眼カメラ)の外観について、レポートしたいと思います。

私はα99は持っていませんが、α77IIを所有していますので、α77IIとの比較も交えたレポートです。

外観およびα77IIとの比較

正面

α99II外観編

左:99II、右:77II

まずは、正面から。

99IIは内臓ストロボがないため、77IIよりもわずかに高さが低く、頭が平たい感じ。

また、99IIのマウント部は、77IIより少し高く(中央寄り)で、ブランドカラーのオレンジ(シナバー・カラー)が目立つデザインになっていますね。

左側面

α99II外観編

左:99II、右:77II

 

左側面には、リモートコードやUSBなどを挿す端子類があり、これら端子類のカバーが並んでいます。

77IIでは、このカバーはきつくて開けにくかったのですが、99IIのものは大変開けやすくなっています。

また、左側面から見ると、99IIはファインダー部分が77IIよりも出っ張っていることがわかります。

右側面

α99II外観編

左:99II、右:77II

右側面は、カードスロットです(上写真は開けた状態)。

99IIはメモリーカードが2枚同時に挿せられるので、一枚挿しの77IIよりもカードスロットが当然大きなっています。

背面液晶モニター

背面液晶モニターは可動式(3軸チルト)です。

99IIではMENUボタンの下あたりに溝があり、液晶モニターを手前に引き出しやすいようになっています。
77IIにはこのような溝はありません。

また、引き出す際の可動部分について、77IIではモニター左右に出っ張りが見られましたが、99IIでは内側に収まっていて出っ張りはありませんね。

99IIの液晶モニター

99IIの液晶モニター

77IIの液晶モニター

77IIの液晶モニター

 

α99II外観編

左:99II、右:77II

 

ボタン類

AF/MFボタン

AF/MFボタンは、MINOLTAからの伝統ですね。

99IIでは、このボタンの位置が77IIよりも少し内側に配置されています。
おそらく、グリップを握った状態での親指の位置から少し離すことで、誤って触れにくくしたものと思います。
(押しやすくするためボタンの高さを低くしているので、少し触れただけでも押せてしまうのです)

実際に握ってみたところ、77IIでは握った状態で親指がボタンに掛かるので誤って押してしまいそうですね(経験アリ)。
99IIの場合は、押したいときに親指を少しずらして押す感じで、操作性に問題はなく、やはりこれで正解でしょう。

 

99IIのAF/MFボタン

99IIのAF/MFボタン

77IIのAF/MFボタン

77IIのAF/MFボタン

マルチセレクター/中央ボタン

99IIでは、マルチセレクター/中央ボタンがの出っ張りが77IIよりも低くなり、操作時の感触も変更されました。
これも誤作動を防ぐための変更ですね。

99IIのマルチセレクター/中央ボタン

99IIのマルチセレクター/中央ボタン

77IIのマルチセレクター/中央ボタン

77IIのマルチセレクター/中央ボタン

99IIでは、ボタンの真上に親指内側を乗せたまま、上下左右に押し込むように操作する感じです。
ボタンの出っ張りは、指を乗せて動かしやすくするための形状、ということですね。
77IIは、指を乗せるのではなく、指先を引っ掛けて動かす感じでした。

私のように77IIを使用している方は、初めはうまくいかず、ストレスに感じるかもしれません。
まあ、使っているうちに慣れると思いますので、大丈夫です!

フロントマルチコントローラー

99IIのフロントマルチコントローラー

99IIのフロントマルチコントローラー

77IIでは、フォーカスモードを選択するダイヤルですが、99IIでは好みの設定を割り当てることができるフロントマルチコントローラーになっています。
(詳細は撮影設定2編で解説)

割り当てる機能は、MENUの「撮影設定2」8/9にあるカスタムキー(撮影)、または中央のボタン長押しで変更可能です。
私の場合、77IIと揃えて、今のところフォーカスモードにしています。

電源ボタン

99IIの電源ボタン

99IIの電源ボタン

電源ボタンのオン/オフは、77IIのときは、レバーが中途半端な位置でも止まることがありましたが、99IIでは、しっかりオンとオフにレバーが動くように改善されています。

モードダイヤル

99IIのモードダイヤル

モードダイヤルの形状は、MINOLTA時代から引き継がれているものですね。
MINOLTAファンとしては、何気に嬉しいものです。
(側面のギザギザが少し細かくなっています)

ダイヤル中央のボタンがロック解除になっており、ダイヤルを回すときはこのボタンを押しながら回します。

カスタムボタン

99IIのカスタムボタン(C2)

99IIのカスタムボタン(C2)

カスタムボタンは、ユーザーが好みの設定を割り当てることができるボタンです。
このボタンを押すことで、その設定を一発で呼び出すことができます。
(詳細は設定編で解説)

77IIでは本体後面の下に1カ所(Cボタン)でしたが、99IIではCボタン(区別のためC1)に加え、前面にC2ボタンが配置されています。
このC2ボタンの位置は、77IIで内臓ストロボのポップアップボタンがあった場所です。

99IIはカスタムボタンが2つになり、その分、操作性が良くなっていますね。

 

まとめ

99IIは一見すると、77IIとそっくりカメラですが、誤作動防止や操作性向上のため、細かいところでボタン類や外観の改良が見られます。

マルチセレクターについては少しコツ(指をのせて動かす)が必要で、77IIに慣れている方にとっては慣れるまで少し時間がかかりそうですね。
慣れれば全く問題ないでしょう。

次回は、「撮影設定1編」です。

関連記事 α99IIを思う存分使いこなせ!(その3:撮影設定1編)

おすすめ記事一覧
【目次】カメラおすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です