初心者のための一眼デジカメ【その2:カメラ選び編】
一眼デジカメ、欲しいと思っても各メーカー様々なものが出ていて、迷った挙句、結局買わずに…、あるいは量販店に行って、店員の方に勧められるままに購入したものの、実際使ってみたら後悔…、なんて経験ないでしょうか?
今回は、「初心者のための一眼デジカメ」の2回目として【その2:カメラ選び編】です。
また文字ばかりで恐縮ですが、一眼デジカメの機種選び・購入の参考になれば幸いです。
ファインダー
いきなりファインダーの話から。
ファインダーは必要ですか?
答えはもちろんYESです!
これから一眼デジカメを買って本格的に写真を始めるなら、ファインダーは必須です。
カメラの基本はファインダーを覗いてしっかりと構え、被写体に向き合うことから始まります。
もちろん液晶モニターでも撮影できますが、晴れた屋外では見にくくて正確なフレーミングはできませんし、望遠レンズやマクロレンズで撮りたいときに被写体を捉えるのは困難です。
液晶モニターでの撮影が中心であっても、ファインダーが使える機種を選んでください。
一眼レフ
フィルム時代に主流だった一眼レフカメラ。
デジタルになって、フィルムが撮像素子(イメージセンサー)になり、背面に液晶モニターがつきました。
構造はフィルム時代と大きく変わっていません。
現在も、ニコン、キヤノン、ペンタックスは、このような一眼レフタイプのデジカメをつくっています。
ファインダー
レンズから入った光をカメラ本体のレフ(ミラー)で反射させ、ファインダーに写します。
そしてシャッターを切る瞬間にレフが跳ね上がり、レンズからの光が撮像素子に届いて露光する仕組みです。
このファインダーは「光学式」と呼ばれ、レンズを通った像をタイムラグなくそのまま見ることができるのが特徴です。
一方で、室内などの暗い環境ではそのまま暗くなりますので、見えにくくなるデメリットがあります。
液晶モニター
背面の液晶モニターで撮影するには、一度ライブビューモードに切り替え(レフが跳ね上がる)、ミラーレスと同じように(後述)撮像素子で直接AFを行います。
このとき、ファインダーは使えません。
AF
専用のAFセンサーを搭載していますので、高速AFが可能です。
レンズ
レンズは、従来の一眼レフ用のものがそのまま使えます。
ミラーレス
ミラーレスというのは、一眼レフにあったレフ(ミラー)を取り去り(だからミラーレス)、小型軽量にしたものです。
現在、ミラーレスは各社から出ていますが、パナソニックが2008年、オリンパスが2009年、ソニーが2010年から主力カメラとして売り出しています。
ファインダー
レンズから入った光が常に撮像素子に写り、それをファインダーや液晶モニターにも写します。
そのため、ファインダーはデジタル映像となるため「電子式」と呼ばれます。
「電子式」は暗いところでも常に適正な明るさとなって写り、撮影されるデジタル画像そのものを見ることができます。
意図的に明るさなどを調整すればそのまま反映されますので、撮影結果を確認しながら撮影可能です。
一方で、光学式に慣れている方には、デジタル映像では違和感があって見えにくい場合もあります。
また、撮影された画像を確認する際、屋外で液晶モニターが見えにくい時、電子式ならファインダーで撮影画像を確認できて便利です。
液晶モニター
スマホやコンパクトデジカメと同様、ファインダーの代わりに液晶モニターでの撮影が常時可能です。
もちろん一眼レフのようにモードを切り替える必要はありません。
AF
AFは、構造上、AFセンサーを搭載できないため、コンパクトデジカメのように撮像素子で直接AFを行います。
そのため、一眼レフタイプより遅いと言われていましたが、最近は撮像素子でも高速AFが可能になりました。
レンズ
レンズは従来の一眼レフ用は使用できず(アダプターで可能)、新たに小型軽量の専用レンズが出されています。
一眼レフとミラーレスの中間? ソニーの透過ミラー一眼
実はもう一つ、一眼レフとミラーレスの中間のようなタイプがあります。
それが、ソニーの透過ミラーを搭載したものです。
外見は一眼レフですが、レフ部分が固定式の透過ミラーになっています。
ミラーレスと同様、レンズからの光が常に撮像素子に写り、電子式ファインダーと液晶モニターで撮影が可能です。
従来の一眼レフ用レンズが使用可能で、専用のAFセンサーを搭載しています。
一眼レフとミラーレスの特徴を併せもったタイプと言えます。
ソニーは2010年から透過ミラー一眼を出していますが、現在はミラーレスに注力しており、今後も開発を継続するか不透明な状況です。
ミラーレスか一眼レフか?
ミラーレスと一眼レフタイプの特徴をまとめました。
タイプ | ファインダー | 液晶モニター | AF | レンズ |
ミラーレス | 電子式 ※ない機種もある |
常時撮影可能 | 撮像素子 | 専用 (小型軽量) |
一眼レフ | 光学式 | モード切替で撮影可能 (AFは撮像素子で行う) |
AFセンサー (高速) |
従来の一眼レフ用が可能 |
これから新規で購入する方は、光学式ファインダーにこだわりがなければミレーレスがおすすめです。
ミラーレスなら電子式ファインダーで撮影結果を確認しながら撮ることができるので、失敗が少なくて済みます。
また、室内など暗いところでも明るく見えますし、スマホのように液晶モニターでも気軽に撮影可能です(一眼レフではモード切替が必要)。
ミラーレスの課題だったAF速度の遅さや電子式ファインダーの見えにくさ(映像の粗さや実際とのタイムラグ)も、最近は実用上問題ないレベルに改善されました。
【ソニーの透過ミラー一眼は?】
ミラーレスと一眼レフの特徴を活かしたハイブリッドのようなタイプで、個人的には一押し(実は私のメイン機種)なのですが、開発継続が不透明で、入門機すら発売していない状況では、これから始める方にはすすめられません。
撮像素子の大きさ
一眼デジカメと言っても、メーカーや機種によって撮像素子の大きさが異なります。
フィルム時代に一般的に使われていたのが35㎜(フルサイズ)と呼ばれるものです。
撮像素子は、一般的に、面積が大きい方が高感度に強く(ノイズが出にくい)、絞りを開けた際の背景がボケやすくなります。
ただし、撮像素子が大きくなると価格が高くなったり、カメラ本体やレンズの小型化が難しくなります。
おすすめはAPS-Cサイズのものです。
高感度にある程度強く、価格やカメラの大きさのバランスも良いと思います。
APS-C専用のレンズも各社から出ています。
携帯性を優先してより小型のカメラであれば、マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)となるでしょう。
選ぶ際のポイント
その他、実際にカメラを選ぶ際のポイントをまとめました。
大きさ、重さ
せっかく購入しても大きくて重くて持ち出さなくなってしまっては意味がありませんね。
自分が普段持ち出しやすい大きさや重さを考慮して選びましょう。
価格
予算も大事なポイントですね。
最新機種も魅力ですが、少し前の型落ちで安くなった機種も狙い目です。
ここ1、2年くらいの機種なら、性能的には問題ないと思います。
優先する機能
機種やメーカーによって得意、不得意が異なります。
例えば、子供メインなら高速AFが得意なソニーの機種、スマホアプリのように画像を加工して遊ぶなら「アートフィルター」が豊富なオリンパスの機種、といった具合に、目的に応じて得意な機種を選びましょう。
スマホ転送
撮影画像がスマホに転送できるか、また転送方法もメーカーによって異なるので事前にチェックしておきましょう。
デザインや好み
あれこれ書きましたが、実は一番大事なのがデザインや好みかもしれません。
いくら優れた機能のカメラでも、気に入らなければ使わなくなってしまいます。
特に、実際に手に持ったときの第一印象やシャッターの感触、音などは重要です。
ネットの情報だけで選ばず、必ず実店舗でさわってみることをオススメします。
オススメの機種は?
どうしても何を選んでよいか迷ってしまう方もいらっしゃると思います。
個人的なオススメを挙げると、
ソニーのミラーレス一眼 α6000です。
発売は2014年と古いですが、その後、α6300、α6500と後継機が発売された後も現行機として発売されています(2018年2月現在)。
当時はミラーレスの上位機種として登場しましたが、現在はそれが入門機並みの価格まで下がっています。
撮像素子はAPS-Cで、高速AFや高解像度の電子式ファインダーなど性能的には問題ないでしょう。
しかも、4/1までキャッシュバックキャンペーン中(これまでも定期的に実施)で、α6000のダブルズームレンズキットは10,000円キャッシュバックとさらにお買得になっています。
※ダブルズームレンズとは、標準ズームと望遠ズームの2本のこと。
また、ソニーは、撮像素子がフルサイズのミラーレスを発売している唯一のメーカーです(2018年2月現在)。
他社もフルサイズミラーレスをこれから出してくると思いますが、ソニーはAPS-Cを2010年から、フルサイズを2013年から発売しており、レンズのラインナップも充実しています。
将来的にフルサイズ機へのステップアップも考えている方は、ソニーから始めてみてはいかがでしょうか?
【追記】2019年10月に後継のソニーα6100が発売されました。
動物も対応の「リアルタイム瞳AF」や高速AF、高速連射、動体追従「リアルタイムトラッキング」と最新機能満載で、エントリーモデルと思えないハイスペック機です。
背面モニターは180度チルト可能で自撮りも簡単、4K動画機能もあり、現在はこちらの機種をオススメします。
※2020年1月13日まで発売を記念した¥5,000キャッシュバックキャンペーン中
まとめ
少し専門的な内容になってしまいましたが、各社から魅力的な機種が出ており、初めてのカメラとしてはどれも性能的には問題ないと思います。
あとはお店で実際にさわったり撮影してみて、ご自身が気に入ったカメラが一番です!
よき相棒に出会えることをお祈りいたします。
関連記事 初心者のための一眼デジカメ【その1:スマホじゃダメなの?編】
関連記事 初心者のための一眼デジカメ【その3:レンズ編】
関連記事 初心者のための一眼デジカメ【その4:撮影編】
関連記事 初心者のための一眼デジカメ【その5:もう一歩上達するために編】
おすすめ記事一覧
【目次】カメラおすすめ記事