実写映画トランスフォーマーの1作目で最初に登場するバンブルビーの2代目カマロ。
錆びついた74年型で、ミカエラに「オンボロ車」と言われるとすぐに新型カマロをスキャンするシーンが有名ですね。
そんなオンボロカマロのルームミラーにぶら下がっていたもの、覚えていますか?
そう、ミラーボールとBEE-OTCHの蜂のイラストです。
自分の車のルームミラーにもぶら下げたい!ということで、ネットで調べて購入してみました。
スポンサーリンク
ミラーボールの購入
ミラーボールと言っても、様々な大きさのものがあります。
今回は車のルームミラーにぶら下げるものなので、小さめのものがいいですね。
ということで、直径約5cmのSサイズを購入しました。
品質は、写真の通りです↑
円形の発泡スチロールのまわりに長方形のキラキラを貼ったもの。
少し安っぽい感じですが、まあこんなもんでしょう。
キラキラちゃんと反射しますし、ルームミラーにぶら下げるものなので問題なしです!
スポンサーリンク
BEE-OTCHの購入
BEE-OTCHの蜂のイラストは、実際はエアフレッシュナーのようです。
eBayでは現在も販売されているようですが、国内では見つかりませんでした。
ということで、エアフレッシュナーはあきらめ、同じデザインのキーホルダー(Keychain)がAmazonにあったので購入。
エアフレッシュナーより小さいようですが、ミラーボールと並べるとちょうど良い大きさです。
ただし、キーホルダーなので裏面にはイラストはありません。
改めてAmazonのページを開いたところ、このキーホルダーは残念ながら在庫切れになっていました(2018/4/20現在)。
Amazonで購入できますので欲しい方はお早めに!
また入荷するかもしれませんが、再入荷は未定のようです。
欲しい方は、他の販売サイトや、英語ですがeBayのエアフレッシュナーの購入も検討してみてください。
スポンサーリンク
実際にルームミラーにぶら下げてみた
実際に車のルームミラーにぶら下げてみました。
視界の邪魔になることもなく、ちょうどよい大きさで、とても気に入りました。
運転中、太陽の光が入ると、ミラーボールで反射して車内がキラキラすることがあります。
劇中でサムがミカエラにミラーボールを真剣に説明するシーンを思い出してしまいますね。
まとめ
キーホルダーが現在在庫切れなのが残念ですが(→Amazonで購入できます)、欲しい方は他も探してみたり、eBayでの購入も検討してみください。
劇中のオンボロカマロには、この他にもライオンのぬいぐるみ(?)も置いてありました。
私はライオンまでは置いていませんが、今度探してみようかな。
また、3作目「ダークサイド・ムーン」で、バンブルビーと離れて暮らす就活中のサムが乗っていたボロの黄色い車。
よく見ると、この車のルームミラーにも同じものがぶら下がっていましたね。
もちろん車はバンブルビーではありませんが、離れて暮らすサムのさびしい気持ちが表れている気がしました。
バンブルビー(Bumblebee)ってどんな意味?
バンブルビー(Bumblebee)は英語でマルハナバチのこと。
ふさふさした毛のある丸っこいハチで、日本でも普通に見られるハチの仲間です。劇中のバンブルビーのように、非常におとなしい性格のハチで、スズメバチのように攻撃的で自ら襲ってくるようなことはありません(私は間違えて指で捕まえて、刺されたことはあります)。
また、マルハナバチはかつて研究者からこの翅の揚力では飛べない(現在は解明)と言われていたことから、「不可能を可能にする」という意味もあるそうです。劇中で毎回活躍するバンブルビーのアクロバティックなシーンには、このような意味も込めているのかもしれませんね。
関連記事【トランスフォーマー】オートボットとディセプティコンのエンブレムを車に貼るマグネットステッカー
スポンサーリンク
- 投稿タグ
- トランスフォーマー, ヴォクシーハイブリッドV
Pingback: 【トランスフォーマー】オートボットとディセプティコンのエンブレムを車に貼るマグネットステッカー – Yanbaru Colors